1.幼児クラス
授業時間 1回50分
授業回数 月4回、年間48回
クラス定員 年少 3名、年中 4名、年長 4名
カリキュラム 毎月テーマに沿って体系化された指導カリキュラム
月謝 15,000円
入会金 20,000円
かず:家庭で身近にあるものや、おはじきなどを使って、「数量感」を身に着けることを重視しています。毎回の授業で習った新しい計算を織り込んだ物語を聞き、登場人物になりきって計算の問題を解きます。
かたち:パズルや折り紙、積み木などを使って、図形感覚を体感していただきます。
すいり:数や形の合成・分解のほか、先の発展を見据えて、論理的思考力などを育てていきます。
養う力:数理的感性、量の理解、図形認識力、空間把握力、論理的思考力・推理力・問題解決力
2.⼩学⽣クラス
授業時間 1回60分
授業回数 月4回、年間48回
クラス定員 8名
カリキュラム 授業の中で個々の生徒さんと話し合いながら、希望に応じたカリキュラムをご提案いたします。
月謝 15,000円
入会金 20,000円
このクラスでは、暗記すればすむような問題は扱いません。それぞれの発達段階の特徴をとらえ、段階に応じた学校カリキュラムにはないオリジナルの教材を使い、お子さまを本物の数学の世界に誘います。現代数学の基礎となる集合と写像、関数や数列の概念を、お子さまの自由な発想に基づき、専門用語を使わずに体得していただきます。
教材例:あみだくじ、離散グラフ、立体工作、ライフゲーム、タイル張り、暗号解読ゲーム、模様づくり、 わくわく星からの通信、カプレカ数
教具例:Mathematica, シンデレラ、GeoGebra、スクラッチ、LOGO などの各種ソフトウェア、正多面体サイコロ、ポリドロン、碁石、オセロ、トランプ
養う力:論理的、抽象的思考力、構造の理解
小学生のクラスは学年別ではありません。各クラスとも学年混交の 6 名までの少人数制ですが、入塾テストは行いません。なお、各クラスとも、ご希望があれば実学年と異なってもかまいません。