年少クラス
幼児クラスでは、予想を立てて実験し、「考える力」を養います。年少クラスでは、鉛筆の持ち方から始め、折り紙、色鉛筆、クレヨン、積み木、カードなどを使って、楽しく数えたり、絵を描いたり、ゲームをしたりしながら、数や図形、規則性への興味を引き出していきます。それぞれの子どもの個性やペースに合わせた指導を行います。毎回、楽しいペンギンの赤ちゃんペンペンのお話をします。毎月、2つのテーマを設定し、4週目にはその月のまとめとして工作をします。
年中クラス
年中クラスでは、ひとつひとつの数字の書き順にも気を付けて、正しく書けるように指導します。定規、コンパス、はさみや糊の使い方を指導し、自信と意欲をもって取り組めようにします。計算では、数直線を使うほか、10のかたまりを意識した計算も行います。すばやく答えを出すことよりも、具体的な場面で意味を理解することを重視しています。毎回、数学の問題が織り込まれたペンギンの赤ちゃんペンペンのお話を聞きます。4週目は工作をします。
年長クラス
年長クラスでは、数の計算や図形の描画を通じて、いろいろな観点から結果を振り返り、ひとつのやり方にこだわらず、さまざまな考え方のそれぞれの良さを理解できるようにします。また、お絵かきや工作を通じて、図形の面白さや規則的なパターンを発見します。計算の答えや描いた図形を分類したり、法則性を発見したりできるように指導します。毎回、ペンギンの赤ちゃんペンペンのオリジナルのお話を聞き、ペンペンといっしょに問題を解きます。4週目は工作をします。
<授業の様子>
クラスの入会金、授業料など詳細
入会金 | 20,000円 |
授業料 | 15,000円/月 |
授業回数 | 48回/年 |
授業の振替制度、兄弟割り、重複受講割りがあります。
幼児クラスの授業時間は50分です。