小学1-2年生

立体工作をしたり、楽しく議論をしたりしながら、空間認識力、思考力が自然に身につくように指導します。

簡単な計算や工作、プログラミングを通して、数の不思議な規則性や、図形の面白い性質を予想し、発見する楽しさを体験します。

主なテーマ:折り紙と分数、古代の数字、立方体の切断、フィーバー足し算、包絡線、ロゴプログラミング

 <授業の様子>

小学3-4年生

パズルやゲーム、工作や実験を通して、数の不思議な規則性、図形の面白い性質を予想し、発見の楽しさを体験します。生徒たちのアイデアを尊重しながら、ひとつの問題にいろいろな角度から取り組みます。

主なテーマ:一筆書き、タイルと面積、嘘つきパズル、インド式速算術、ヘックス

 <授業の様子>

小学5-6年生

複雑な計算を簡単にする工夫を考えたり、定規・コンパスを使った作図を試みたりして、数の不思議な性質や図形の面白い性質を予想し、発見する楽しさを体験します。

主なテーマ:ペンタ星人からの通信、籠目編み、エッシャータイリング、ゼノンのパラドックス、ピタゴラス音階

 <授業の様子>

クラスの入会金、授業料など詳細

入会金20,000円
授業料15,000円/月
授業回数48回/年

授業の振替制度、兄弟割り、重複受講割りがあります。
小学生クラスの授業時間は60分です。